年代
地域
分野別
フリーワード検索

タイトル | No.100 北海タイムス社本館 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
説明 |
|

タイトル | No.101 北海タイムス社 新築工場全景 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
説明 |
|

タイトル | No.102 明治後期小樽郡朝里村字張碓鰊漁場の景 |
---|---|
年代 | 明治 |
地域 | 東南部地区 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.103 小樽市忠魂碑除幕式記念絵葉書 |
---|---|
年代 | 大正 |
地域 | 小樽市全域 |
分野別 | 社会科学 |
説明 |
|

タイトル | No.104 天狗山綜合スキー場 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.105 スキーのメッカ 小樽市 1952 第7回国体スキー大会 開催記念 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.106 国体スキー大会 小樽-1952.3- (スラローム) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.107 国体スキー大会 小樽-1952.3-(ジャンプ) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.108 第7回国体スキー |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.109 第7回国体スキー ケース表紙 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.110 第35回国民体育大会冬季大会スキー競技会記念 ケース表紙 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.111 第35回国民体育大会冬季大会スキー競技会記念 ケース内側 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.112 第35回国民体育大会冬季大会スキー競技会記念(ジャンプ) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.113 第35回国民体育大会冬季大会スキー競技会記念 (スラローム) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.114 第35回国民体育大会冬季大会スキー競技会記念(ヒュッテ) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.115 第35回国民体育大会冬季大会スキー競技会記念 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.116 小樽市庁舎 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.117 小樽市庁舎市会議事堂 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.118 小樽市庁舎中央階段室 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.119 小樽市全景 若竹側表面 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 大正 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.120 小樽市全景 手宮側表面 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 大正 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.121 小樽市全景 小樽港全景 |
---|---|
年代 | 大正 |
地域 | 小樽市全域 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.122 市営埠頭・着工前の立岩附近 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
分野別 | 技術・家庭・工学 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.123 上屋背面・上屋内部 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
分野別 | 技術・家庭・工学 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.124 小樽港全図 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
分野別 | 技術・家庭・工学 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.125 小樽港全景(其一) |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.126 小樽港全景(其二) |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.127 小樽港全景(其三) |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.128 小樽港全景(其四) |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.129 量徳学校 創立当時ノ校舎・(現校舎) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 明治 |
分野別 | 社会科学 |
説明 |
|

タイトル | No.130 小樽丸井今井呉服店 全景 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.131 明治四十二年八月八日韓国皇太子殿下御旅館ノ光栄ヲ賜ハリシ 鳳来閣前面 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.132 (鳳来閣)韓太子殿下御室 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.133 (鳳来閣)韓太子殿下御寝室 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 明治 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.134 (北海道)小樽区色内町大通雪景(郵便局前) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 明治 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.135 (北海道)小樽区花園町大通(演芸館前通)其貳 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.136 (北海道)小樽港第一防波堤(其四)日邦丸 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.137 (北海道)小樽花園公(園)(其八)名物の葛餅も売る茶見世哉 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.138 (北海道)小樽港桟橋前移住民休憩所 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.139 (北海道)後方羊蹄山ノ夕陽ト頂上ノ大噴火口(一名蝦夷富士) |
---|---|
地域 | 小樽市外 |
分野別 | 歴史 |
説明 |
|

タイトル | No.140 小樽開港五十周年記念絵はがき ケース |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.141 小樽市民のオアシス奥沢水源地 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.142 マドロスの夢小樽港 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.143 スキー王国小樽 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 芸術・体育 |
説明 |
|

タイトル | No.144 小樽繁華街 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.145 小樽花園公園見晴台に立ちて |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.146 大国屋デパート 御来客用エレベーター・一階化粧品売場 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.147 大国屋デパート 全景・二階呉服部 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.148 大国屋デパート 食堂・屋上バルコニー |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
分野別 | 産業 |
説明 |
|

タイトル | No.149 迎陽亭 全景 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
説明 |
|

タイトル | No.150 迎陽亭 座敷の一部 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
説明 |
|

タイトル | No.151 史蹟日露国境劃定会議記念絵葉書 ケース表紙 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.152 会議場全景(郵船小樽支店) |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.153 両国委員会議ノ実況(明治三十九年十一月十三日) |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.154 会議後休憩室ニ於ケル委員一行 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.155 現今ノ会議室 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.156 現今ノ水天宮ト経度標 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.157 日ロ境界線上ノ目標 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.158 遣露使節竹内下野守一行(其一)紀元二五二二年文久年間 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.159 遣露使節竹内下野守一行(其二)紀元二五二二年文久年間 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.160 史蹟樺太国境画定会議室ノ由来 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.161 緑に囲まれた散策の好適地花園公園動物園 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.162 市民の憩いのオアシスとして親まれれる(親しまれる)花園公園 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.163 商況活発人通り頻繁な花園町通り |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.164 繁華な稲穂町前は丸井デパート中央、遠くは大黒(國)屋デパート |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.165 天然の良港小樽港第二埠頭の景観 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.166 出船入船に賑う小樽港内、対岸は製罐会社 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.167 小樽は呼ぶ ケース |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.168 彩られし今宵 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.169 海のある風景 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.170 鳴らすペーブメント |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.171 栄光あれ!緑ケ丘 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.172 多感なみなと! |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.173 半島の神秘 |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.174 風の歩み |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.175 武勲を秘めて |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.176 雄大壮観の神域白龍門よりポン赤岩を望む |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.177 名僧高尾了範の修験せる白龍神社洞窟 |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.178 小樽湾頭の断崖絶壁に聳ゆる日和山灯台 |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.179 メナシ泊海岸より奇勝伝説に富む下赤岩山を望む |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.180 不思議な通路『龍の胎内巡り』 |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.181 鰊の千石場所として名高き海馬(トド)岩附近の風景 |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.182 小樽の景趣 北海道代表的唯一の要港 ケース表面 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.183 市街美かゞやき 色内町十字街 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.184 殷賑(いんしん)を極めて 花園町鈴蘭街 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.185 潮風吹いて 高島海岸 |
---|---|
地域 | 北西部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.186 涼気みちて 白糸の滝 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.187 古代を偲びて 古代文字 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.188 涼風流れて 小樽花園公園 |
---|---|
地域 | 中部地区 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|

タイトル | No.189 小樽の景趣 ケース裏面 |
---|---|
地域 | 小樽市全域 |
年代 | 昭和 |
説明 |
|